クルマ好きのためのメンテナンス。30プリウス後期型

皆様はクルマが好きですか? 嬉しいことに、弊社には連日プリウスが好きというお客様にたくさんご来店いただいております。今回のお客様も、そんなプリウス好きなオーナー様です。

大事だからこそ。

今回ご来店いただいたお客さまのプリウスは30プリウスの後期型、内外装ともにお手入れの行き届いた綺麗なプリウスです。

綺麗に保たれている車両であるからこそ、安心して乗れることも大切であるということで、今回メンテナンスをご依頼いただく流れとなりました。まずは安心感を高める要素として重要なブレーキのメンテナンスです。

今回はメンテナンスのタイミングに合わせ、DIXCEL製のブレーキローター SDタイプと、ブレーキダストの少ないMタイプのブレーキパッドを組み合わせていきます。SDタイプのローターはスリットと呼ばれる溝のおかげで静動力が高くなることが特徴です。Mタイプのブレーキパッドは初期制動は少しマイルドになりますが、効き自体はしっかりしています。そして何より、綺麗好きなオーナー様には嬉しい低ダストタイプであるところが非常に魅力的な商品です。

また、今回は走行距離が15万kmを超えている点や、ブレーキパッドの減り方に偏りがあった点などから、ブレーキキャリパーのオーバーホールも同時に行わせて頂きました。これによって新品かつ高性能なブレーキパーツの良さを余すことなく活かすことができます。せっかく高性能なパーツを装着するのですから、この辺りを整える事は非常に大切であると弊社では考えています。

もう一つのメンテナンスとして、ガソリンを噴射しているインジェクターの交換も行います。こちらの交換は燃費だけでなく、加速力の向上にも効果が見込めます。インジェクターは新品ではなく、リビルト品の中でも噴射量の揃った4本を装着することができる『レベリングインジェクター』を装着します。プリウスの燃調は意外とシビアですので、交換後の体感は大きいです。単なる修理やメンテナンスだけでなく、大切な愛車を気分よく走らせたいと思うオーナー様ならではのメンテナンスメニューでした。

良い状態で長く乗りたい。

今回のメンテナンスはトラブルが起こる前の予防整備です。オーナー様はこの先可能な限り30プリウスに乗り続けたいと仰っています。実は同じようにお話をされる方は増加傾向で、プリウスが好きな我々としても、そのように考えられるオーナー様の気持ちは凄く理解できます。

外観だけでなく、今回のブレーキやインジェクターはドライブをする上での安心感や快適性に大きく影響する部分で、古くなってきている30プリウスを新車時のような本来の性能に近づける、或いは新車時を上回る性能に持っていくためにも必要不可欠な部分です。今回のオーナー様のようにプリウスを大切に思う方であれば、ぜひ一度チェックして頂きたいポイントです。

最後になりましたが、今回は栃木県より、遠路遥々リピートでのご来店をいただきました。遠方からのご来店誠にありがとうございました。写真の通りホイールもピカピカで、オーナー様のプリウス愛が言わずとも伝わってきます。30プリウスは今までよりも細かい部分に配慮したメンテナンスが必要になっていますが、今回のお客さまのようにメンテナンスと同時にアップグレードすることで、この後の乗り続けるモチベーションに変化をつけることは、自己満足度も高まるのでお勧めです。今回以外の箇所でも、メンテナンスとアップグレードを同時進行させることが可能ですので、気になる方はぜひお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。今回のようなブログよりもさらに踏み込んだ情報を発信している有料会員様向けサイト『Kyoei Japan Premium』、全国各地からプリウス好きが集まるコミュニティーで、ここでしか得られない情報や楽しさがございます。登録はコチラからよろしくお願い致します。

お問い合わせ、お見積もりに関するフォームはこちらです。

Kyoei Japan (プリウス専門店) 

〒623-0046 京都府綾部市大島町坂尻2番地

Tel:0773-42-6921 

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL