プリウスの限界を探る、30プリウス前期、走行距離35万km。各部のメンテナンス。

皆様から質問をいただく内容として多いのが『プリウスの耐久性はどのくらいですか?』というものです。中には走行距離が50万kmを超えても元気に走っているプリウスもございますが、それまでの過程がプリウスの寿命を大きく左右します […]

2024年、予測される傾向について。

新年最初のブログとなります。旧年中は皆様大変お世話になり、ありがとうございました。本年もプリウス専門店 Kyoei Japanをよろしくお願い致します。それでは新年最初のブログ、2024年、プリウスを取り巻く環境などにつ […]

異音が出る前に、ZVW35プリウスPHV ハブベアリング、ドライブシャフト交換。

4輪車で異音を発生させるトラブルの原因としては比較的メジャーなハブベアリング、プリウス特有のトラブルの原因となっているドライブシャフト、今回は双方の部品を故障する前の予防整備として交換させて頂きました。 常に過酷な状況に […]

いつもの清掃メニューを更にレベルアップします。

Kyoei Japanで日頃から多く対応させて頂いております『インジェクター周辺から吸気バルブ周辺』の清掃ですが、手作業では細かい部分の清掃が難しいのも現状でした。そこで、清掃のレベルを上げ、皆様により安心して作業をお任 […]

エンジン始動時の気になる異音、振動の原因は? ZVW30 プリウス後期型、異音修理

30系プリウスのエンジン始動時の異音や振動の原因については、EGRバルブの不具合が定番ですが、昨今では違ったパターンの異常も増えています。今回は約30万kmを走行した車両の事例を紹介します。 縁の下の力持ち。 30プリウ […]

更なる燃費と走りの良さを求めて、ZVW35プリウスPHV、インジェクター交換。

プリウス、プリウスPHVにとって、お客様が気にされるポイントとしてナンバーワンと言っても過言では無いのが”燃費”です。今回は常に燃費のことを気にされているお客様が更なる高みを目指すために、”インジェクター”交換をご依頼い […]

素材の良さを生かした補強パーツ、30プリウス G’s リジカラ取り付け。

30プリウスの特別仕様車として登場し、生産終了した今でも愛好家の多いのがSツーリングセレクションG’sです。特別な補強パーツや専用の足回りなどもあって非常に性能が良いモデルですが、”もう少しこうだったら”と改 […]

ATF交換のQ&A

プリウスのトランスミッションの潤滑や、駆動用モーターの冷却を兼ねている『ATF(オートフルード)』、30系プリウスの世代までは『不具合がなければ無交換』とされていました。それは5年、10万kmで乗り換えるならという話で、 […]

カスタムを楽しむ為にはメンテナンスも。30プリウス 前期 足回り予防整備。

人と違った個性を出す楽しみがあるクルマのカスタマイズ、見た目や機能が変化する楽しさは愛好家にとっては堪らない部分です。しかしながらクルマの状態は使えば使うほど劣化は進み、カスタムによってその劣化を早めることもあります。今 […]

燃費対策にも効果的、30プリウス後期型 ATF交換

暑くなってくると燃費が悪くなったという相談を受けることも増えてきます。燃費が悪化する要素は色々とありますが、今回はATFに関するお話しです。 ”メンテナンスフリー”と言われていたけれど。 30プリウスの場合、ATFは”ト […]