乗り心地改善の新提案、30プリウス リアアクスルブッシュ交換。

プリウスの乗り心地を左右する要素として挙げられるのが、ショックアブソーバの交換、適切なボディ補強、そして今回紹介する『ブッシュ交換』です。今回はそんなブッシュ交換の中でも効果が大きいリアアクスルブッシュの交換を紹介していきます。

ショックを吸収するために重要な部分。

ゴムブッシュの役割は、金属部分の摩耗を防ぐこと、路面からの衝撃を吸収することなどで、主に足回りの可動部に備わることが多いです。プリウスにも、フロントのロアアームや、今回のリアアクスルなどに大きなゴムブッシュが備わります。ゴムブッシュは年数と共に劣化し、新品の時より硬くなるため、適切に衝撃が吸収できなくなったり、最悪の場合は内部でひび割れが大きくなり異音の原因につながります。

30系プリウスはリアの足回りがシンプルな構造ですので、こちらのアクスルブッシュの良し悪しが乗り心地にも大きく影響すると考えています。少し手間のかかる作業ですが、これから長く30系プリウスに乗りたい方には是非ご覧頂きたい内容です。

交換するにあたって、リアアクスル本体を車両から取り外します。取り外したアクスルからブッシュを取り外しますが、これには特殊な工具が必要になります。メーカー指定の工具が上手く機能せず、使用する工具の選定に弊社でも時間を要しました。

ブッシュが抜けたところです。今回作業を行なった車両は若干錆が出ている状態でしたが、ブッシュを抜き取ることができました。以前弊社に入庫があった車両で、錆が酷い状態の車両がありました。その場合はブッシュが抜けず、リアアクスル本体の交換が必要でした。今回のようにブッシュのみの交換ができないケースもございますので、気になる方は事前に点検をお勧めします。

右が取り外したブッシュです。今回使用するブッシュはトヨタ純正品ですが、後期型の途中で乗り心地向上のために仕様変更されたものを使用します。後期型の中でもこの形状のブッシュに変更された年代のプリウスは乗り心地の質感がよく感じます。

ブッシュが入る穴も清掃し、新品のブッシュを圧入します。触った感じでも新しいブッシュは柔軟性があり、乗り心地の変化が期待できそうです。

良いパーツの性能を活かすために。

弊社でも30プリウスの乗り心地を向上させるための社外パーツを多く紹介してきました。しかし、それらのパーツは、新車時の性能を基準に設計されている背景もあり、各部が劣化した状態では本来の性能を発揮する事ができません。今回アクスルブッシュを交換した車両は、4年ほど前に新品でクスコ製の車高調を取り付けし、4万kmほど走行しています。ショックアブソーバはリフレッシュされた状態でしたが、サスペンション交換時よりも乗り心地が悪化している体感はありました。

今回のブッシュ交換後は、同じサスペンションでも乗り心地に変化が見られました。サスペンションがよく動いて、衝撃を効率よく吸収してくれます。また、サスペンションの動きを良くするための補強パーツの効果もより強くなった印象を受けました。

30系プリウスに長く乗りたいという方も多く、その中には『新車に近い状態で乗りたい』という方も少なくありません。30系プリウスは『乗り心地が悪い』という評価も見られますが、良い状態に仕上げられたプリウスは決してそのような事はないと感じています。ブッシュ交換はノーマル車両でも効果が体感できるメンテナンスです。作業時間は、錆が少ない車両では1日、錆が多い車両や他のメンテナンスと絡めてお考えの方は要相談となります。トラブルを未然に防ぐ予防整備としてもお勧めですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 よろしくお願い致します。

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。今回のようなブログよりもさらに踏み込んだ情報を発信している有料会員様向けサイト『Kyoei Japan Premium』、全国各地からプリウス好きが集まるコミュニティーで、ここでしか得られない情報や楽しさがございます。登録はコチラからよろしくお願い致します。

お問い合わせ、お見積もりはに関するお問合せフォームはこちらです。

Kyoei Japan (プリウス専門店) 

〒623-0046 京都府綾部市大島町坂尻2番地

Tel:0773-42-6921 

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL