エンジン始動時のガタガタ音対策、30プリウス後期型の場合。
30プリウスに乗られている方で、エンジンが始動するときに『ガタガタ』と大きな音が鳴ったという体験をされた方も多いのでは無いでしょうか? 今回はそんな不快なガタガタ音に対してのメンテナンスの紹介です。
30プリウスに多いトラブル。
30プリウスで、エンジンが始動する際に『ガタガタ』という異音が発生することは、新車発売から間もない頃から発生していた事案です。ガタガタという音自体はトランスアクスルから発生していますが、その原因はエンジンの出力が不安定になることです。

エンジン始動時の出力が不安定になる原因として多いのが、写真のEGRバルブの汚れによる動作不良です。今回ご相談いただいたお客様のプリウスは走行距離が約13万kmですが、汚れは比較的多い状態でした。


清掃後はこのような感じです。内部は道具も入りにくいので、機械を使って清掃します。多くの場合は清掃で復調しますが、昨今ではEGRバルブの交換が必要な場合も増加傾向です。走行距離が多くなっている方、EGRバルブに関する異常が出ている方は慎重な故障診断が必要です。
その他に異音や振動を誘発する部分。
30プリウスは排気ガスが綺麗なエコカーである特徴から、従来は排気ガスとして出ていた汚れをエンジン内に溜めがちです。

ガソリンを噴射するインジェクター周辺から吸気バルブまでの汚れは、燃費の悪化やエンジン始動時の振動の発生の原因につながります。

また、アクセルを踏みこむ量に合わせて開いたり閉じたりするスロットルバルブは、汚れが溜まることで補正が入りますので、こちらも燃費の悪化や異音の発生につながります。


清掃後は学習値の確認を行い、作業完了となります。昨今では、この辺りの作業をDIYで行った後にトラブルに見舞われるというご相談を受けることが増えています。確かに工具などがあれば作業を行うこともできるかと思いますが、吸気系とはいえある程度デリケートな部分であったり、同じ走行距離や年式であっても、トラブルなどに関する対処法はいくつかのパターンがございます。異音が既に発生しているという方も、これから先のトラブルをできる限り防ぎたいという方も、ご心配な点はお気軽にご相談いただければと思います。

最後になりましたが、今回のお客さまには大阪府よりお越しいただきました。遠方から2度目のご来店誠にありがとうございました。お車は上位グレードでボディも綺麗にされており、一定の愛着をお持ちであることが伺えました。30プリウス後期型も、性能的には現行のハイブリッド車に負けておりませんので、まだまだメンテナンスをされて乗り続ける価値もあると弊社では考えています。今回のような事例に心あたりがある方、気にされている方はお気軽にご相談いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。今回のようなブログよりもさらに踏み込んだ情報を発信している有料会員様向けサイト『Kyoei Japan Premium』、全国各地からプリウス好きが集まるコミュニティーで、ここでしか得られない情報や楽しさがございます。登録はコチラからよろしくお願い致します。
Kyoei Japan (プリウス専門店)
〒623-0046 京都府綾部市大島町坂尻2番地
Tel:0773-42-6921
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。