30プリウス ステアリング周辺からの異音について
30プリウスに乗っていて、低速走行時に段差を通過した際に発生するガタガタという異音を体験された方は意外と少なくないのではないでしょうか?その原因と対処方法の一例を紹介していきます。
定番になりつつある『インタミディエイトシャフト交換』
1つ目はステアリングギアボックスとステアリングポストをつなぐ『ステアリングインタミディエイトシャフト』が原因となる異音です。こちらに関しては、過去にリコールになった箇所でもあり、30プリウスにとっては持病と言っても過言ではありません。

部品に関しては設計変更なども行われているようで、ある程度の異音対策もなされています。こちらから異音が発生している車両は近年多くなってきていますので、弊社でも交換事例は多いですが、次項の内容との関係が少し事を難しくしています。
ツーリングセレクションに多い事例。
30プリウスの人気グレードとなるツーリングセレクションですが、こちらに関しても同様の異音が発生しています。ただ、ツーリングセレクションの場合はステアリングポストの構造が標準グレードと異なり、こちらの部品から異音が発生しているケースも多くなっています。

ステアリングポストは高額な部品となるため修理に関してためらいを感じている方も少なくないのではないでしょうか? こちらのステアリングポストに関しては次項で紹介する修理も可能ですので、気になる方は最後までご覧ください。
ステアリングポストの現物修理。
修理代金が高額となるステアリングポストですが、ツーリングセレクションに装着されているものに関しては内部の修理が可能です。ただ、30系プリウスは発売から年月も経っているため、現物修理をしたのちにモーター本体などにトラブルが起こる可能性もゼロではございません。

長くプリウスに乗り続けたいとお考えの方であればステアリングポストの新品交換も決して無駄ではありません。車両の現状や今後のプラン、修理にかけられるご予算など、あらゆる観点から修理内容をお考えいただければと思いますので、気になる点がございましたらお気軽にご質問ください。
修理の無駄を減らす為に必要なこと。
修理にかかる費用は少しでも少ない方が良いのは言うまでもありませんが、車両が古くなり各部にダメージが蓄積されてきている場合は、ピンポイントでの修理では完治しないケースも増えてきます。このような修理の際にも、皆様それぞれに合った方法が必ず存在します。現在乗られているプリウスの現状、異音が出ている箇所以外にも修理が必要な部分は無いか、今後どのくらいプリウスに乗り続けたいか。皆様のプランをお聞かせいただき、最適な方法を取らせて頂きたく思います。異音の修理は今回のようなケースだけではありません。ドライブしていて気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。今回のようなブログよりもさらに踏み込んだ情報を発信している有料会員様向けサイト『Kyoei Japan Premium』、全国各地からプリウス好きが集まるコミュニティーで、ここでしか得られない情報や楽しさがございます。登録はコチラからよろしくお願い致します。
お問い合わせ、お見積もりはに関するお問合せフォームはこちらです。
Kyoei Japan (プリウス専門店)
〒623-0046 京都府綾部市大島町坂尻2番地
Tel:0773-42-6921
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。