エアコンリフレッシュの効果と頻度について。

年々気温の高さが気になる日本の夏、クルマにとっても欠かせない『エアコン』の調子は気になるところです。今回は不調を未然に防ぐためのエアコンリフレッシュについてお話ししたいと思います。

エアコンリフレッシュのメリットについて。

エアコンリフレッシュのメリットとしては、エアコンユニット内の不純物や余分な水分が除去されることで、エアコンの効きが良くなったり、ガスの量が適正化されることでコンプレッサーの負担が減り、少しですが燃費の改善につながることもございます。

ガス漏れなどのトラブルが無い場合でも、経年劣化でガスは少しずつ減少します。エアコンのガスが少なくなると前述した通りでコンプレッサーの稼働時間が長くなる懸念がございますので、プリウスであっても燃費への悪影響が心配されます。

また、エアコンリフレッシュ後は温度の低下もですが、冷たい風がで始めるのも早くなる印象を受けます。その効果をさらに高める添加剤入りのオイルを使用するのも、昨今の日本の暑い夏対策には効果的とも考えています。

エアコンリフレッシュを行う前の注意点。

エアコンリフレッシュはあくまでもトラブルを未然に防ぐための予防整備にあたるもので、『全く冷たい風が出ない』といった症状の場合は、エアコンシステム自体に何らかのトラブルが起こっていることが疑われます。弊社でも30系プリウスで、エアコンコンデンサからのガス漏れや、コンプレッサーの不具合などのトラブルの修理を行ってきました。

これらの症状を無視した上でエアコンリフレッシュを行っても、その作業代金自体が無駄になったり、一部分の修理で対応できた事案をさらに悪化させることにもつながります。弊社ではエアコン修理も極力外注作業ではなく、自社で行うようにしています。エアコンの修理は高額になりがちですので、可能な限り無駄のない修理をご提案できればと思います。

エアコンの効率を高める工夫。

こちらは番外編ですが、昨今は夏場の日差しが非常に強く、エアコンが万全な状態であっても効きが悪く感じることもあるほどです。少しでもエアコンの効率を高める工夫として、窓ガラスやパノラマルーフなどへの断熱フィルムの施工や、サンシェードの活用など、物理的に日差しや熱気を遮ることもおすすめです。

Kyoei Japanではあらゆる観点から夏の暑さ対策のご提案などもさせて頂きますので、車内の気温が気になる方はお気軽にご相談ください。よろしくお願い致します。

最後までお読み頂き誠にありがとうございます。今回のようなブログよりもさらに踏み込んだ情報を発信している有料会員様向けサイト『Kyoei Japan Premium』、全国各地からプリウス好きが集まるコミュニティーで、ここでしか得られない情報や楽しさがございます。登録はコチラからよろしくお願い致します。

お問い合わせ、お見積もりはに関するお問合せフォームはこちらです。

Kyoei Japan (プリウス専門店) 

〒623-0046 京都府綾部市大島町坂尻2番地

Tel:0773-42-6921 

エアコンリフレッシュの効果が出ない例。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL